2010年09月17日
幅の広さがすごいんです。
今日は九月十七日の金曜日。そして、今日は宮城県出身で色んな事を自分でやるので、もう何でも屋といっても過言ではない「宮藤 官九郎」こと「クドカン」さんの脚本ドラマ、「うぬぼれ刑事」の最終回でした。
内容はコメディな上に宮城と全く関係ありませんでしたが、テレビで宮城出身の方が活躍されているのを見ると、何だか嬉しくなりますね。特にクドカンさんは幅広く活動をされているので、宮城が誇る自慢の有名人ですよ。
内容はコメディな上に宮城と全く関係ありませんでしたが、テレビで宮城出身の方が活躍されているのを見ると、何だか嬉しくなりますね。特にクドカンさんは幅広く活動をされているので、宮城が誇る自慢の有名人ですよ。
2010年09月10日
運んでほしいんです。
「伊達男」と東北の中で都会に入る事で有名な宮城ですが、そんな宮城でも方言はあります。その一つが「たげえてぇ」です。大体は、この言葉の前に「机」とか「椅子」がつきます。
これを読んで、すぐに答えられる人は多いとは思いません。なにせ方言なので、同じ意味でも他県では違う言葉を使うと思いますから。ちなみに、「たげえてぇ」とは「後ろに運べ」という意味です。よく、掃除の時間なんかに使われる事が多いですね。
占い大好きな私は今日も信じています。
これを読んで、すぐに答えられる人は多いとは思いません。なにせ方言なので、同じ意味でも他県では違う言葉を使うと思いますから。ちなみに、「たげえてぇ」とは「後ろに運べ」という意味です。よく、掃除の時間なんかに使われる事が多いですね。
占い大好きな私は今日も信じています。
2010年09月03日
人物は有名になりましたが。
最近の歴史ブームで歴史好きの女子、通称「歴女」さん達が専門グッズ店や名所巡りをやっている様子がテレビに沢山でてますね。
もちろん、その中には仙台も入ってます。何と言っても、かの有名な伊達政宗さんの地元ですからね。
ただ、このブームで疑問に思うことが1つあります。
この歴女さん達の中に、仙台市が宮城県にあるって正確に知っている人は果たして何人いるのか。どこかの番組で、アンケートとかやってほしいですね。
もちろん、その中には仙台も入ってます。何と言っても、かの有名な伊達政宗さんの地元ですからね。
ただ、このブームで疑問に思うことが1つあります。
この歴女さん達の中に、仙台市が宮城県にあるって正確に知っている人は果たして何人いるのか。どこかの番組で、アンケートとかやってほしいですね。